京野菜【タカヤマシード】賀茂なす 小袋(1ml)

¥385(税込)

京の美味を堪能できる丸茄子「賀茂なす」

賀茂なすは、京都市北区の賀茂地域を発祥とする伝統野菜で、丸く美しい外観と、しまった果肉、そしてとろけるような食感が特徴の丸ナス。
果実は直径12〜15cm、重さ約450gに達する晩生種で、皮はやわらかく果肉は緻密で多汁。
油との相性が抜群で、田楽、揚げ出し、煮浸しなど京料理の定番メニューに欠かせない存在。
特に「味噌田楽」では、賀茂なすならではの食感と味わいが活きる。
暑さに強く、育てやすいが、排水のよい土壌と水分管理がポイント。
家庭菜園での本格的な伝統野菜栽培におすすめ。

商品情報

園芸分類

ナス科

発芽適温

25~30℃

栽培のポイント

〇生育期間が長いため、堆肥などの有機物をしっかり施して土づくりを行う。
〇酸性土壌は石灰でpH6〜7に調整。
〇タネは床まきし、本葉2枚ほどでポリ鉢に鉢上げ。生育に応じて1〜2回鉢ずらしする。
〇定植は第一花が咲いた頃の大苗を使用。株間60cm、畝幅150cmの1条植えが基本。
〇夏場の乾燥には注意し、敷きわらや潅水で適湿を保つ。
〇収穫は開花後20~25日程度、果実が十分に肥大しツヤが出た頃が目安。
〇プランターや鉢植え栽培には適さない。